令和2年度予算審議特別委員会の質疑について

令和2年度予算審議特別委員会の質疑について

令和2年3月17日
自民党・無所属会派
文京区議会議員 浅川 のぼる


令和2年3月11日     予特委質問事項


質問
建物の改修によって利用者が増えることを期待しているが、区民に親しまれる計画として、建物はもちろん利用者の増加を図れるような計画をどのように考えているか。また、一般企業の研修などに貸し出す予定はあるか。使用料の今後の見直しはどうか。

区長
利用しやすい施設になるよう計画していく。過去には、一般企業への貸し出しを行ったこともあり、使用料も含めて今後検討していく。

質問
個人番号カードが来年度中に保険証として扱われるようになるが、個人番号カードを持たないすべての区民が、手続きを完了することができるだろうか。その際、写真撮影のサービスがあるとは聞いたが、周知が行き届くためにどのような啓発をして行くか。

区長
区民が利用しやすいよう体制を整える。ホームページや区報、掲示板などを利用して周知する。

質問
春日町では、駅前放置自転車の撤去作業をよく見かける。区内全域で放置自転車の問題が浮上している。本郷三丁目駅前の本郷台中学校正門脇においても、大量の放置自転車が野放し状態になっていると地域住民から苦情が出ている。自転車を撤去するか、放置できないような対策を早急に考えていただけないか。
*撤去実績(元年度):春日356台、後楽100台、本郷三丁目59台

区長
今後も放置自転車の撤去作業を進めると共に、店舗などへの協力もお願いする。

質問
本日は東日本大震災(3.11)から9年目となる。自衛隊の救助活動や災害復興支援活動は、被災地の住民にとってなくてはならない存在である。その担い手を募集する事務の予算が、これでは少ないのではないか。また、どのように使われているのか。

区長
例年通りの予算を考えている。ビーグルの広告を利用して広報している。

質問
特殊詐欺に会わないための自動通話録音機の設置が効果的である。来年度はどのように取り組んでいくのか。また、昨年、一昨年と被害者の状況は如何か。
*被害実績:昨年 68件 1億円、一昨年65件、アポ電による詐欺発生

区長
自動通話録音機の貸し出しをさらに増やしていく。被害実績は、昨年 68件で被害額は1億円、一昨年65件と、アポ電による詐欺発生などほかの手段を使った詐欺もあるので、注意を促していく。

令和2年3月12日     予特委質問事項


質問
旧元町小学校の校舎西側にある崖が急傾斜で、土砂災害警戒区域となっている。現在擁壁に囲まれたその崖の上に建物が建っており、下には車が通れる道路がある。ここには新規に建物と擁壁が出来て、崖の土留め替わりとなるそうだ。解体や建築の際に大変危険を伴う作業になると思うが、安全面は大丈夫か。
また、新規の建物は順天堂さんと区で案分するということだが、工事の総額の中に外構作業の金額が含まれているのか聞きたい。北西側の土留めにかかる土圧による地滑りが心配だが、土砂災害警戒区域の解消に向けて、文京区のモデルケースとなるよう事業を成功させてほしい。

区長
土砂災害警戒区域ということで、安全面には十分配慮して工事を行っていく。工事の総額の中に外構作業の金額は含まれている。

質問
わが町会に防災資器材として、前回のリヤカーに続き今回はトランシーバーが支給された。
さて、区民防災組織とは町会・自治会をはじめ、幼・小・中学校のPTAや青少年健全育成会なども含まれることが、調べてわかった。区民防災組織に対する防災訓練などへの活動助成とあるが、防災訓練のほかに、どのような活動が助成の対象となるか。また、毎年どれくらいの区民防災組織が活動助成を受けているか。是非ともレベルアップの出来る防災訓練を紹介していただき、ご指導願いたい。
防災士の件で、区の助成を受けている人と受けていない人は何人いるか。不公平感がないように注意してほしい。
年度内に2回防災訓練をする場合に、東京都と文京区で各一回行ったときは、それぞれから助成を受けることは可能か。

区長
活動助成を受けている町会は67団体。防災士の助成を受けている人は44人、受けていない人は216人。東京都と文京区で各一回防災訓練を行ったとき、それぞれから助成を受けるためには、日時と内容が別ならば可能、要相談。

質問
この取り組みでは避難行動要支援者に対して、どのような支援を行っているか。私が民生委員だったころ、万が一の災害に備え、避難行動要支援者に対して、一人も見逃さない運動という災害時の対応策を学ぶ訓練を行っていた。その矢先に東日本大震災が起こった。その時の民生委員が電話もつながらない中、訓練どおり組織的に行動し、避難行動要支援者の所に行って無事を確認し、役所に報告したという出来事があった。たいへん素晴らしいことである。
わが町会でも、役員に名簿が配布されているが、民生委員と共に行動したことがない。日頃から訓練をしている町会・自治会があると聞いているが、どのような内容の訓練をしているか。また、マンションがたくさん建築され、人口も増加した中で、ふたつの町会にまたがって活動していた一人の民生委員の仕事を軽減するため、各町会に対し1名ずつ民生委員の担当をつけようとした。しかし、結果は新旧が入れ替わっただけで隣りの町会が欠員となり、1名で二町会の面倒を見る体制に戻っている。いざ災害が起きたときに新人の民生委員しかいない中で、先行きに困ったときは、町会も協力をしなければならないと感じている。
そこで、防災訓練のときに避難行動要支援者も含めて顔合わせを行っておきたい。他の町会でも、同じような状況で困っているところがあると思うので、必要に応じ援助してほしい。

区長
避難行動要支援者に対して、平素は民生委員が訪問するなどの対応をしている。防災課、社会福祉協議会とも連携して、避難行動要支援者を含めた防災訓練を行うなど、町会の要望にお応えする。

令和2年3月13日     予特委質問事項


質問
区設ポスター掲示板設置において、同会派の名取議員の要望で掲示板に町会名ステッカーが貼られたことは、たいへん評価している。災害時に町会名が分かることはたいへん重要で、避難所への移動もスムーズになる。ただ、区内193箇所を年間10基ずつ設置するとなると、完了までに19年ほどかかってしまう。20年目には最初に設置したものの取り換えというローテイションになりかねないが、設置作業の前倒しは無理なのか。
  掲示板は町会にとって大切で身近な最新情報を見られる。私の自宅の向かいにも区設掲示板がたまたま新設された。入れ替えの際に、ポスター貼りの係りの方が掲示板がないので驚いたと知らせてくれた。事情は話しておいたが、撤去する際は、係りの方に事前に伝えてほしい。また、以前は台風の際に掲示物がすべて飛ばされてしまったそうで、新しい掲示板は作業がやり易いと評判であった。

区長
予定は年間10基の設置だが、予算が取れるようになれば、前倒しで進めることはできる。また、取り換えの際には、シルバー人材センターに事前に連絡をする。

令和2年3月16日     予特委質問事項


質問
使用している「青少年対策」という文字は団体の固有名詞で、それを変更するには一定の手続きが必要で複雑になるため、あえてやらないのだろうと思うのだが、やはり気になるのでお聞きする。
    戦後の混乱期に集団就職で東京に出てきた子供たちが、働き先がなくて収入もなく、生きていくために犯罪を犯すようになってしまった。そこで、この少年たちを更生する意味で、青少年対策という事業が東京都で始まったと聞いている。
昔の呼び名は「青少年対策」だったが、数年前から「青少年健全育成」に変わった。他の所管に出てくる「婦人相談員」という呼び方も気になるが、長い目で見たとき、名前の変更をした方が良いのではと思うが、そこに手を付ける考えはあるか。

区長
「青少年対策」から「青少年健全育成」に、名称の変更を行うようにする。ほかの名称についても検討する。

質問
私も、湯島の青少年健全育成会に23年ほど関わっているが、「青少年の社会参加」というのは、確か青少年委員をやっていた20年ほど前から取りざたされたものだと思う。これは、どのような事業内容か。また、青少年の社会参加の実績や、参加先はどのようなところか知りたい。
毎年11月の第二日曜日、家庭の日に行われる啓発事業で「こどもまつり」という行事がある。以前、地区対の九地区合同で日帰りのバスツアーが行われていたが、地区対の40周年のときに、九地区でひとつになって子供向けのイベントを企画するという方向に変わった。
この「こどもまつり」の予算だが、金額的に見て、3の青少年の社会参加や、2の(3)にある家庭の日啓発事業ではなさそうだが、どこの項目から出ているのか、お聞きしたい

区長
社会参加は主に3団体で、南会津関連、エコーさん、青少年委員の行事を通して行われる。予算は2(4)青少年健全育成会活動支援の所で160万円を見ている。

質問
民生・児童委員の欠員が出ている町会は、そのまま放置しておくと、心配である。災害時の避難行動要支援者への対応や高齢者の住まいへの訪問、敬老祝い金の配布等に、代役の民生・児童委員が対処することになり、時間がかかってしまう。特に緊急時の対応の遅れが心配なので、必要に応じて区から町会に助言し、民生・児童委員の補充の対処をしてほしい。何かあった時は、民生・児童委員や町会長の責任問題に発展しかねないのでお願いしたい。

区長
難しい問題だが、民生・児童委員の補充に向けて検討していく。

質問
文京区保護司会による「社会を明るくする運動」や「社会を明るくする大会」、「矯正展」の行事が、毎年7月に開催されている。「社会を明るくする運動」は、東京都の主催によるラクーア周辺での啓発活動、「社会を明るくする大会」は、文京区の主催によるシビックセンター小ホールでの中学校3校の生徒代表による発表と啓発活動や講師による講演会、そして「矯正展」は、区民広場において刑務所で製作されたグッズの販売や啓発活動などがある。これは非行防止や更生保護への理解を促し、再犯防止の啓発も兼ねている。犯罪の種類で見ると、特に薬物依存や性犯罪などに再犯が多く見られる。区民の安心・安全を守る意味でも、区からも、これまで以上に区民への非行防止や更生保護、さらには再犯防止の周知と啓発をお願いしたいが、如何か。

区長
現在も行っているが、さらに再犯防止の周知と啓発を行っていく。

質問
生活保護受給者で65歳以下の、いわゆる稼働年齢で就労可能な方、又は就労を希望する方への就労支援について、支援希望者の数と実際に就労に結び付いた方の人数はどれくらいか。
 就労への定着について、実際に一般就労につなげることは難しいと思うが、どれくらいの方が職場定着したか。一般就労につながらなかった方もいると思うが、その理由や原因について聞きたい。

区長
支援希望者は209人、実際に就労に結び付いた方は平成26年から延べ100人、そのうち職場定着45人。一般就労につながらなかった理由は人それぞれだが、精神疾患によるものが多い。

質問
この事業は、ひきこもり等に関する相談支援も含めた事業予算のようだが、自立支援相談事業の利用者の一人ひとりに対し、個別に自立支援計画を策定していると思うが、計画通りに結果が出せた方の人数は、どれくらいか。また、就労支援機関との連   携はうまく図られているのかお聞きしたい。

区長
相談件数は141件、計画を策定した方が50人、うち計画通りに結果が出せた人は、25人。就労支援機関はハローワークで、連携は取れている。

質問
この事業は、私が属する厚生委員会で何度か実施状況と成果について質問してきたが、とても評価の高い事業と確認した。今年度の実績等を踏まえ、本予算における来年度の事業内容等についてお聞きする。

区長
従来の支援に加え、小中学生は塾の代金を支援、高校生は単に学習面の指導だけでなく、社会面、生活面の向上や学習時間の拡充などを総合的支援する。

令和2年3月17日     予特委質問事項


質問
今年度の交通安全施設整備の事業で、予算をそれなりに見ているが、標識などの施設を整備する場所をどのような基準で決めているか、また今年度整備した箇所の数を内容も併せてお伺いする。
また、来月開所する保育所脇の道路を、道に迷って逆走する車が多く、園児にとってとても危険な場所となる。そこで既存の標識の柱に、進入禁止の標識を取り付けてほしいと要望したが、管内警察署からは予算が付いたら整備すると言ったきりで、もうすぐ1年が経過する。待つしか方法はないのか。

区長
基準については案内や警戒の標識は文京区、その他は警察が担当する。今年度整備した箇所は文京区で26箇所、警察は97箇所。内容は防護柵、区画線、路面すべり止めなどである。

質問
元町公園は旧元町小学校の整備方針に合わせた設計となるだろうが、準備段階でしょうから、何となくはわかっていても、具体的な方向性がはっきりと住民には伝わっ ていない。ただ、当時の元町公園を設計した方がたいへん有名な造園家で、歴史的にも、とても貴重な公園ということだ。最後に残った復興公園だから残すということ以上に、造園的見地からも深い意味あいを持った公園だと専門家の先生から伺っている。当時では珍しいシンメトリックなヨーロピアンスタイルの庭園で、壁から水が湧き出す壁泉、水が段々に流れ落ちていくカスケード、ツル植物を絡ませて花を楽しむ藤棚のようなパーゴラを取り入れるなど、当時としては時代を先取りする作庭手法を取り入れた公園だ。そのレイアウトをできるだけ生かしながら、遊具や植栽の改修、擁壁の整備などをすると聞いている。バリアフリーとは程遠い階段や段差の残る設計が予想される。
設計や工事を進める中で、住民への説明や、公園整備の意見交換会は、どの時点で始めてもらえるか伺う。
樹木の説明が書かれた樹名板の設置も、忘れないようにお願いしたい。

区長
まだ設計前の段階なので、住民への説明や、公園整備の意見交換会などは、決まった時点でお知らせをする。樹名板の設置希望も反映する。

質問
この事業で登録された公園ガーデナーの登録人数と、活動先の公園の数を教えてほしい。また、花壇の維持管理のほかに、何か作業をしているか。
区立小学校1校に草花の種や土を配布し、育った草花の一部を緑化事業に活用するとあるが、どのような内容か。

区長
公園ガーデナーの登録人数は50名、活動先は礫川公園1箇所で、作業は花壇の維持。区立小学校1校は関口台町小学校で、活動場所は江戸川橋公園の花壇である。